下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定、後回しは損!
車を選ぶ時にけっこう悩むのがボディカラーですよね。
新型ジムニーには全13色のカラーが用意されています。
納車してから自分好みのボディカラーにカスタマイズすることもできます。
新型ジムニー選びで役に立つ色見本
2018年に生まれ変わった新型ジムニーは、何もかも変更され全13色のカラーバリエーションで帰ってきています。
初代回帰のボディデザインも驚きですが、13種類もの色が用意されたことも、発表時に話題となりインパクトを与えました。
カラーバリエーションはイエローを始めとして、落ち着きのあるアイボリーに鮮やかなブルーなど、ジムニーの個性を更に強める色ばかりです。
完全に好みで選ぶことが可能ですから、購入前には見本に目を通して比較、検討を行うことをおすすめします。
他にも、グレーや光沢系のブラックに深く引き締まったグリーンといった具合に、どれも好みに応えられそうなカラーが並びます。
シルバーはジムニーの代表的なカラーなので、古くから乗っている人はこの色を思い浮かべるでしょう。
ホワイトはパール系とスペリア系が用意され、後者の方が白みが強くなっている違いがあります。
新型ジムニーでは、ルーフ部分にボディと異なるカラーを用いた、いわゆる2トーンタイプもラインナップに加えています。
イエローとブラックやアイボリーとブラックのように、ルーフ部分はいずれもブラックで統一です。
残るボディカラーはブルーメタリックで、最後にボンネット部分もブラックで覆っている、キネティックイエローxブラックトップ2トーンが加わります。
どの色も個性派揃いですし、無難なボディカラーよりも特徴的な方が多めなので、選択の際は見本を見て良く検討することが大切です。
ジムニーを選択した時点で、既に個性的な車を選んだともいえますが、色についてはまた違った選択肢となります。
13色の中でも、やはり2トーンカラーは個性が強調されますから、安易に選択するのはちょっと待った方が良いでしょう。
スズキのジムニー公式Webサイトを筆頭に、各種の情報源やディーラーで色見本が用意されていますから、いずれかで見本に目を通すのが賢明です。
そして好みに合わないボディカラーを一覧から外し、好みで絞り込み悩み抜き答えを出せば、それが最適なジムニーの選択となるはずです。
ジムニーのボディカラーはどれも人気があります
2018年に新しく発表された新型ジムニーは、最大で12色のボディカラーから自由に選べます。
どのカラーも人気がありますが、実際にどのようなカラーがあるのかと言えば、渋みを持ったイエロー系、アイボリー、ブルーメタリック、ミディアムグレー、ブラックパール、ダークグリーン、シルバーメタリック、ホワイトパールに分類できます。
イエロー系ブルー系、アイボリー系等については基本となるボディカラーは同じであっても、ルーフの部分をブラックに指定することもできます。
ボディとルーフの色が異なるものはお洒落なイメージが強いもので、人気が高いカラーですが、ジムニーはオーナーさんが長く乗り続ける傾向にあるので、色選びは慎重に行うことが必要です。
この内、ホワイトパールとブラック系ツートンの場合では別途費用が掛かるという設定です。
長く乗ることを考えた場合、色については妥協しないということも後から後悔してしまうことが無いようにすることができます。
追加料金でも最大で約6万円程度になるので、新車を購入する際には決して高い金額ではありません。
基本的にはどのような色でも人気色になるので、もしも、数年後に下取りに出して自動車の買い換えを検討しているというオーナーさんであっても、不利になってしまう色は無いものと判断できます。
やはり、特注として購入することが必要なブラック系ツートンの場合では、後に希少車になるという可能性はあります。
買い替えする際にはこの色は高値で取引されることも想定できますが、基本情報として実際にジムニーのオーナーさんは長期間にわたって乗り続けています。
そのため、下取り価格を気にするよりも、好みの色のジムニーを購入することで快適な自動車ライフを送ることができるのではないでしょうか。
どれも人気色として考えることができますが、メーカーが販売しているボディカラーでは満足できない方であれば、購入後にオールペイントを行ってみるという方法もあります。
ジムニーのカラーバリエーションの魅力とカスタム方法について
国内で人気の4WD軽自動車のジムニーは2018年にモデルチェンジをして更なる注目を集めています。
購入を希望している人の中には、基本となる装備などをチェックしてグレードで選ぶことを行いますが、最も重要視されている選び方はボディカラーではないでしょうか。
新型ジムニーのボディカラーのバリエーションは全12色になりますが、基本ベースとなるカラーはジャングルグリーン・キネティックイエロー・アイボリーメタリック・ブルーメタリック・ミディアムグレー・ブラックパール・シルバーメタリック・ホワイトパールになります。
この内イエロー、アイボリー、ブルーについてはルーフ部分がブラックに設定されているツートンカラーも選べます。
どのようなカラーでも純正ではボディ形状にマッチしているものに限定されていて、それぞれ好んで購入をしていることになります。
バリエーションの特徴はオフロード走行に相応しい色合いに限定されているもので、少しのダークカラーを混ぜ合わせたような落ち着いた雰囲気のものがメインです。
ジムニーの購入者はこのバリエーションから自由に選ぶことになりますが、十分に魅力あるものに限定されているので、多くの方が満足できるものです。
しかし、一部のユーザーでは他のカラーにしたいと考えることも珍しいことではありません。
この場合では現在では新しい方法が用意されているので、納車後にカスタムをしてみることもおすすめになります。
以前は全塗装といって全てのボディカラーを変更する方法があり、現在でも有効なカスタム方法ですが、手軽に行うことができ、尚且つ純正のままのボディを保つには、カーラッピングを活用することができます。
専門に施工をしているお店が全国各地にあり、耐久性に優れた自動車用のラッピングをボディの好みの場所に貼り付ける方法が基本です。
例えばルーフ部分の色を変更したり、ボンネットだけをラッピングすることもできるので、納車後にはかなりのバリエーションを作り出すことも可能です。
話題の新型ジムニー色の種類一覧
ジムニーという車をご存じでしょうか。
軽自動車の4WD車として根強い人気を誇っていたこの車ですが、20年振りとなるフルモデルチェンジを行ったことが話題です。
市場からの評価は好調で、今回のフルモデルチェンジは成功であったと言えるでしょう。
今回はそんな新型ジムニーのボディカラーの種類をご紹介します。
まず、新型ジムニーのカラーですが、なんと13色と豊富なカラー展開となっております。
それでは1つずつご紹介していきます。
まず1つ目はキネティックイエローです。
発色が鮮やかな蛍光色のカラーでどちらかというと黄緑に近い色と言えます。
続いて2つ目はシフォンアイボリーメタリックとなります。
柔らかい印象を与えるカラーリングで、ベージュに近いと言えます。
3つ目はブリスクブルーメタリックとなります。
メタルな質感が格好良いブルーとなっており、力強い印象を感じることができます。
4つ目はミディアムグレーとなります。
無骨なジムニーのボディにマッチしたアシッド感のあるグレーとなります。
5つ目はブルーイッシュブラックパールと言います。
これまたジムニーの無骨さによく合い、紺に近い色といえます。
6つ目はジャングルグリーンです。
軍用車のような深い緑が渋い印象を与えます。
7つ目はシルキーシルバーメタリックです。
旧型から引き続きある馴染み深い色で、洗練された印象を与えてくれます。
8つ目はピュアホワイトパールです。
清潔感と安心感を与える定番の白となっています。
9つ目はスペリアホワイトです。
ピュアホワイトパールと似たような色ですが、より単純な白です。
更に、1つ目から3つ目の種類には、ルーフを黒に塗装した種類があります。
加えてキネティックイエローにはボンネットまで黒く塗装した種類も存在しており、この4色を加えて計13種類となっています。
素敵な種類が多く選ぶのに迷ってしまう事間違いなしな新型ジムニーですが、どの種類を選んでも間違いはないと言えるでしょう。
▲▲おすすめ記事▲▲
→【スズキ・ジムニー】後部座席と荷室容量や車中泊について
→【スズキ・ジムニー】試乗した場合の試乗評価はどうか?ポイントは?
→【スズキ・ジムニー】値引き相場についてはどうか?限度額や交渉のコツは?
→【スズキ・ジムニー】オプションであるナビやパーツを選ぶには?
ジムニーが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
- 「ほしい車は…高いっ…」
- 「値引き交渉がうまくできればなぁ…」
- 「たくさんディーラーを回るのは面倒…」
- 「しかもディーラーの売り込みがイヤ…」
- 「やっぱり最安値で手に入れたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車の情報をネットや友人から集めたところで、
教えてくれるのは車の性能。費用的なことなんて、誰も答えてくれません。
家族に相談しても、まともに聞いてもらえず
聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。
そんな方にピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定、後回しは損!